●当事者実習に入る前の支援スタッフによる実習
作業の中で幾つかの危険なテーマや難しい課題等どのようにこなしていくのか。抽出した作業の中から、当事者の特性を考えながら作業を組み立てていきます。また、病院側も関係スタッフの障害者雇用に対する理解も必要となってきます。
|
|
●当事者実習
支援スタッフが組み立てた作業をマニュアル化し作業していきます。この時、病院側、当事者側の双方がいろいろな思いをもって実習を行います。今回は、本人との接し方など病院側が不安に感じていることを取り除き、また当事者自身が抱えている仕事に対する希望や、得意、不得意などそれぞれの思いを発見できる良い契機となりました。
|
|
●就職
いよいよ本番。やっとの思いで就職の日がやってきました。
この日からは病院スタッフとして作業を行います。
|
|
●就職後(定着支援)
支援スタッフは就職後暫くの間、集中的に職場定着に向けた支援を行います。その後、徐々にフェードアウトし、就労継続に必要な援助を病院スタッフから引き出せるようにサポートします。病院スタッフと支援スタッフ、また当事者とのコミュニケーションの大切さが問われる場面です。
|
|
●全体を振り返って
病院の中では障害者雇用がきっかけとなり、それぞれの職員の意識や仕事の進め方などの変化が生まれていきます。
ナースステーションの清掃でも、医師や看護師など病院全体のフォロー体制がバリアフリーな職場環境を作り出していくことに。
|
|